日本創業融資支援センター

無料相談会申込みは
コチラ

創業融資に必要な運転資金を計算する方法

創業融資に必要な運転資金を計算する方法

創業融資を事業規模の適切な額で受けたいが必要な運営資金がわからないため、融資をどのくらい貰えばいいのかわからないといった方も多いのではないでしょうか。創業融資を受けるにあたって運転資金に関して知っておいた方がいいことをこの記事にまとめたので最後まで読んでくださると幸いです。


運転資金に関して



運転資金とは

事業の運営のために必要な資金のことで、仕入れや人件費など継続的に発生する費用を事業が軌道に乗るまでは事前から準備する必要があります。会社経営は運転資金が無くなると同時に破綻が確定するので、運転資金は資産の管理には欠かせない極めて重要な指標と言えます。

運転資金の種類

運転資金は、売上を作るための必要費用の支払いのための資金だが、その種類は主に正常運転資金/減少運転資金/増加運転資金/スポット運転資金の4つである。

正常運転資金

経常的に発生する費用の支払い資金のことで、正常な事業活動を支える重要な運転資金になる。対象はとしては、仕入、売上原価、人件費、家賃、水道光熱費などが経常的に支払いが発生する販売管理費である。

減少運転資金

売上のマイナスに伴い発生する資金の補填で、収入減に伴い困窮する仕入や変動費の支払い補填が対象になる。赤字補填の運転資金と同様で、手当が遅れると資金繰りが悪化し、経営破綻の可能性が高まる。

増加運転資金

売上のプラスに伴い発生する増加費用の支払い資金で、売上増加に対応する仕入や変動費が対象になる。増加運転資金の手当てが不十分だと資金繰りが悪化し、経営破綻の可能性が高まるため、重要な資金である。

スポット運転資金

企業の成長投資を支える重要な運転資金で対象は設備投資、大規模修繕、大規模保守保全、開発投資、新規事業投資などの成長投資である。


運転資金の計算方法と適正水準



運転資金の計算方法

売掛金や受取手形等の売上債権に棚卸資産を加算し、買掛金や支払手形等の仕入債務を引くことで運転資金の計算をすることができる。

運転資金=〔売上債権+棚卸資産〕-仕入債務



運転資金の適正水準

現預金残高>運転資金

一般的な運転資金の計算式と適正水準になるが、売上と仕入の債権債務を主に計算するので、不良性の売上債権や棚卸資産が混ざってしまうと計算結果が正確ではなくなります。また、貸借対照表の残高金額から計算するため、現時点における運転資金の必要金額しか計算できない。このような問題を解消するために、不良性資産を除外し、売上成長率を考慮すると、運転資金の計算精度をあげることができる。


運転資金が不足するとどうなる?

運転資金が不足してしまうと、仕入や支払いに支障がでて、事業運営すらもできなくなってしまう。また、必要な運転資金が枯渇してしまうと経費の支払いも停滞するため、水道や電気などが止まってしまう。また、事務所の立退料を請求されたり、事業活動に支障をきたす不都合が沢山出てきてしまう。当然ながら、不足した運転資金の補填を金融機関からの借入や自己資本の投入などで速やかに実行しないと、経営破綻してしまうリスクが高まり、最悪の場合会社が倒産することになる。


創業融資に必要な運転資金を計算する方法

運転資金は事業の運営のために必要になる資金なので、創業融資を受ける際は必ず
運転資金=〔売上債権+棚卸資産〕-仕入債務