日本創業融資支援センター

無料相談会申込みは
コチラ

起業家が創業資金を準備する方法

起業家が創業資金を準備する方法

起業家が創業する際、「創業資金」をいかにして確保するのか、という点は非常に重要なポイントです。ここで誰から、どのように調達するかによって今後の経営方針などが大きく変わる可能性があります。

創業資金を獲得するにあたっては、様々な方法があるものの一般的には大きく出資と融資の二つに分けることができます。この二つの方法を理解するだけでも、創業時の資金獲得するにあたってはスタートラインに立つことができるはずなのでぜひ確認して見てください。
また、細かいポイントで言うと、出資と融資の二つ以外にも創業時の資金を獲得する方法もあるので、まとめの部分までしっかり読んでいただければ嬉しいです。


出資による創業資金の調達

冒頭でも少し触れた通り、起業家が創業資金を獲得するにあたっては大きく二つの方法があります。デッドファイナンスといわれる融資(=借金)と、エクイティファイナンスといわれる出資があります。デッドファイナンスの場合は返済が必要になりますが、エクイティファイナンスでは出資を受ける代わりに返済不要の資本となる金銭で株を発行し、出資者に対しては株の値上がり益と配当を渡すことで等価交換を実現します。株式譲渡は経営権の譲渡といっても過言ではないため、非常に慎重に検討をする必要があります。

特に出資については自分自身の貯金などを当てることもでき、それを「自己資金」などと呼びます。原則、起業するために数年間貯金をしてきた方や、そもそも個人事業主など自分自身で事業を営んでおり資金に余裕がある場合は自らが出資者兼経営者になることが考えられます。またこの自己資金は後に解説する融資でも大切になります。

他方、自らの資金だけでは事業資金が足りない場合は第三者へ株式の譲渡を行い、その対価として出資を受ける方法があります。この方法では主に出資を行うことによって株式を取得し、その株価があがったときに利益を得るベンチャーキャピタルと呼ばれる組織や、すでに事業活動などを行っている富裕層が個人として出資する個人投資家などが存在します。

ベンチャーキャピタルは未上場の会社かつ、成長性が期待できる会社に投資をしてハイリターンを望むため事業の将来性や成長性が重要になります。また個人投資家(エンジェル投資家と呼ばれる場合もある)の場合は、将来性/成長性はもちろんのこと、すでに富裕層であることもあるため単に利益を得るだけではなく会社のビジョンやミッションなど、その会社が目指す世界観などが重要になってくるケースが多いです。

このように一概に出資といっても、誰から出資を受けるかなどや、どのタイミングで出資を受けるかなど重要な観点ではあるので、しっかり検討を進めていく必要があります。融資と違って返済の必要がないからといって安易に活用するのではなく、しっかり様々な選択肢の中から見極める必要があります。


融資による創業資金の調達

融資とは出資とは異なり、返済が必要な資金、つまり端的に表現すると借金です。ただ返済が必要という分だけあって、出資のように出資者に対して経営権を握られるなど、いわゆる株式の譲渡などは行われないため、返済させできれば自由な経営が実現できます。

あくまで返済が必要となるため計画的な利用が前提となるため、融資を受ける際には出資と同様に非常に慎重な検討が必要になります。様々な金融機関や組織、信用保証協会、地方自治体が行うものなど様々な制度がありますので、自分の会社の規模や目的に合わせた融資制度を活用することが重要です。

特にこの融資についても、まず最初に考えられるのが個人融資です。つまり、経営者の知り合いや、知り合いが経営している法人などから借り受けする方法です。場合によって金利が低く設定できたり、比較的容易に借金をすることができます。しかし、返済が滞った場合など人間関係に大きく影響することも考えられるので利用にあたっては注意が必要です。

その他にも信用金庫や信用保証協会から融資を受ける方法や、銀行などから融資を受ける方法などもあります。ただ創業時の場合は、日本政策金融公庫からの融資を受けることが最もポピュラーだと考えられています。特に日本政策金融公庫では、積極的に創業を支援しており一般的な銀行と比べて融資が実現する可能性が高くなっています。(当然、審査などは厳密にあるため一定の準備、対策は必要です)

融資にも様々な機関が行うものがあり、どの機関から融資を受けるかによって金利が代わったり、比較的スピード感を持って融資を受けることができたりするので、各機関の融資制度の条件などをしっかり確認することが大切です。特に日本政策金融公庫が行う創業融資などは審査もあるため綿密な準備は必要なものの、創業時の強い味方になるので確認すると良いのではないでしょうか。


起業家が創業資金を準備する方法のまとめ

起業家が創業資金を準備するにあたっては前述した通り、出資を受ける代わりに返済不要の資本となる金銭で株を発行し、出資者に対しては株の値上がり益と配当を渡すという方法と、他方、金融機関などから借金として創業費用を借り受ける融資という方法があります。

それぞれメリット、デメリットがあり、どちらの手段を取るかによって会社の方向性が大きく変わることもあるので慎重に検討が必要になります。またどちらか二者択一ということではなく、どちらも利用することができるので、多くの会社が双方を合わせて有効活用している企業もあるので、そういった点も視野に入れて検討を進めるといいでしょう。

また少し本題とはそれますが、最近ではビジネスコンテストに出場して賞金を獲得したり、最近では共感に基づくクラウドファンディングや、補助金、助成金などの活用などでも奏上時の資金を調達することができるので、限定的な視野ではなく様々な手法を掛け合わせて、使えるチャンスは使い切る工夫をすることが大切です。