日本創業融資支援センター

無料相談会申込みは
コチラ

日本政策金融公庫の借入申込書の記入の仕方とは?

日本政策金融公庫の借入申込書の記入の仕方とは?



日本政策金融公庫に借入れの申し込みをする際に必須となる「借入申込書」の主な記入方法について解説します。

【お申込人名】
お申込人名に、必ず自著で名前を記入し、押印します。

法人の場合は法人の実印を押します。(法人の登記が完了していることが条件です)
個人の場合は、印鑑(印鑑証明書を押します。

【家族構成】
住民票を参考に記載します。

【お申込金額】
借入したい金額を記入します。創業時は創業計画書に記載の金額を記入してください。
借入申込書に記入した金額よりも実際に融資を受けることができる金額が減少することはあっても、増加することはありあせんので注意してください。

【お借入希望日】
借入申込書を提出する日から2週間~1ヵ月後ほどの日付を記入します。
目安となる日付ですので正確な日付でなくても構いません。

【返済期間】
融資金額の返済期間を記入します。融資制度や資金使途(設備資金と運転資金)によって期間の上限が異なりますので、その資金繰りをと相談して無理のない範囲内で記載しましょう。

【返済期間】
元金据置期間を記入します。元金据置期間とは、その間は利息のみの支払いだけで、元金の返済は発生しません。据置期間経過後、借入期間の最後までの間に元金は分割して返済することになります。

【返済希望日】
返済は銀行口座の口座振替となります。返済希望日は、5、10、15、20、25、末日から選びます。

【資金のお使いみち】
資金のお使いみちについて、運転資金と設備資金に分けて、それぞれ記入します。